MENU
Magazine
2008.07.30

途上国の高等教育に向けた総合政策学の実践

SFCスピリッツ

途上国の高等教育に向けた総合政策学の実践

奥本将勝さん

奥本将勝さん
JICA(国際協力機構)人間開発部高等教育・社会保障グループ高等・技術教育課
2004年総合政策学部卒業、2006年政策・メディア研究科修士課程修了

私はJICA(国際協力機構)にて、途上国(主にインドネシア・ベトナム・東ティモール等、アジアの国々)への高等教育分野のプロジェクトを担当しています。以下の大学機能に焦点を当て、日本の大学・教官の支援を得つつ、協力を進めています。

  1. 研究:開発課題(環境・産業・感染症等)への対応
  2. 教育:経済発展の基盤となる人材育成
  3. 社会貢献:企業・民間との産学連携、地方自治体・住民との地域連携

途上国が抱える課題、多様なニーズ、そして、途上国の大学の教育・研究レベル、日本の大学・教員の協力体制など、様々考えながらプロジェクトの形成や実施をします。ここは総合政策の一つの現場であり、数年前にSFCで学んだ「複雑な問題を発見・整理し、解決に導く」ことを日々実践しています。

幅広く定義をすると、高等教育では技術(職業)教育を含みます。私が大学時代から関心を抱いてきたアフリカでは基礎教育の就学率が少しずつ改善され、労働市場に求められる実践的な技術の教育に目が向けられています。2008年5月のTICAD(東京開発会議)のフォローアップも含め、同分野の今後の協力方向性を考えているところです。

数年前に、香川敏幸研究会のメンバーと遅くまで共に議論したこと、当時目指したことの先に今があります。また、環境の異なる現地出張と本部業務の繰り返しですが、体育会バスケットボール部にて授業後SFCから日吉に移動し、毎日夜6時から必死に走った日々を思えば苦ではありません。今後も、途上国・日本を含め、関係者の信頼を得つつ、人と人を繋げる仕事をしたいと思っています。

→JICA INFO-KIT 差込資料(高等教育、技術教育)

※写真は東ティモール大学工学部教員と共に。前列一番左が筆者。

(掲載日:2008/07/30)