MENU
Magazine
2021.07.08

小川 秀明特別招聘教授 「未来のプロトタイピング」

少し編集_ポートレートHideaki_Ogawa-2.jpg

環境情報学部特別招聘教授 小川 秀明
アーティスト
アルスエレクトロニカ・フューチャーラボ共同代表

担当科目:アーティスティック・ジャーナリズム

皆さんはアルスエレクトロニカについてご存知でしょうか。毎年9月に行われるアルスエレクトロニカ・フェスティバルや、世界的なアワードとして知られるプリ・アルスエレクトロニカ、未来の美術館・未来の学校として知られるアルスエレクトロニカ・センター、未来を発明するラボ・アトリエとしてのアルスエレクトロニカ・フューチャーラボなど、そのどれかについて聞いたことがある方もいるかもしれません。

アルスエレクトロニカは、上記のような様々な活動を行う欧州オーストリア・リンツ市が所有する公社で、最先端のテクノロジー・サイエンスとアートを掛け合わせ、より良い社会のための教育、議論、実験、実装を行う文化機関です。

アルスエレクトロニカホームページ
https://ars.electronica.art/news/en/

私はこのアルスエレクトロニカのフューチャーラボの共同代表として様々なアート作品の制作やリサーチを推進しています。「日本から9000キロ以上も離れたここアルスエレクトロニカとSFCをライブで繋ぎ新しい形の授業をプロトタイピングしてみたい。」そんな思いで始まったオンライン授業が、アーティスティック・ジャーナリズムです。

Artistic Journalism 1/3: Understanding AI


2020年以降、私たちはCovid19とそこから連鎖する様々な社会的な変化に直面しています。このウィルスは人と人の物理的な繋がりを介して感染を広め、人類がアナログ的に創作してきた様々な伝統、文化、システムにも影響を及ぼしています。
デジタル革命によって構築されてきた世界は、仮想的な繋がりをさらに強固にさせる中、メディア、バイオ、ナノ、AI、ロボット、宇宙など最先端技術は、刻々と変化する世界情勢と相互作用しながら、未知の世界へと私たちを誘います。

Artistic Journalism 2/3: AI x Music


私たちは、このような劇的な変化に対して、どのような態度で向き合い、どのように自分のコンパスを持ち、新しい未来を生きてゆくのでしょうか。私たちは、従来型のメディア・ジャーナリズムでは共有できない、より立体的で学際的な体験型の議論の場が必要なのではないかと考えます。そこで、本講座では、未来を広く体験・議論する新たなメディア、場、システムとしてのArtistic Journalismを構想しています。

Artistic Journalism 3/3: Deep Issues


人類は歴史の中で、様々な困難に対し、新しい芸術や技術の発明を通して未来を創造してきました。本講座では、オーストリア・リンツを拠点に構える、アルスエレクトロニカの活動を通して、本や新聞、オンラインメディアだけでは伝えきれない、新しい知への対話を創造し、それを未来への政策にどのように生かしてゆくか議論しています。

実は私自身もSFCで学び、オープンでクリエイティブな文化の中で育ちました。そして最も影響を受けたのが「問題発見。問題解決。」という心構えです。

従来の学校教育で、私たちは、与えられた問いに「答える」ことを教わってきました。何かに答えるだけでなく、問いを生み出すという思考、そしてその問いにアクションを起こせる次世代のために、私自身もSFCのミッションと共鳴しながら未来のプロトタイピングを続けてゆきたいと思います。

小川 秀明 環境情報学部特別招聘教授 プロフィール